
マイク・ボイル
Michael Boyle
CFSC共同創設者。ファンクショナルトレーニングの第一人者であり、ファンクショナルトレーニングの普及に尽力。自身が経営するMBSCマイク・ボイル氏が自身の経営するジム「MBSC (Mike Boyle Strength & Conditioning)」で実践していること、MBSCのスタッフが実践していることを体系化。MBSCはMen’s Health誌が選出する全米No.1ジムも選出された。

ケビン・カー
Kevin Carr
CFSC共同創設者&プログラムディレクター。
マイク・ボイル氏ジム「MBSC」上級コーチ。米国マサチューセッツ大学アマースト卒(スポーツサイエンス専攻)。MBSCの幹部として多くのトップアスリートも指導。マイク・ボイルと共にMBSCのスタッフが実践していることを体系化。MBSCはMen’s Health誌が選出する全米No.1ジムも選出された。

友岡和彦
Kazu Tomooka
CREED PERFORMANCEのディレクターとして、多くのトップアスリートを指導している。
日本人として初めて、MLBのヘッドS&Cコーチを務めた。マーリンズ、エクスポス、ナショナルズでコーチとして活躍。トレーニング界の第一人者。

谷 佳織
Kaori Tani
(株)Kinetikos & Somatic Systems 代表
ヘルス&フィットネス業界で長年活躍し、アメリカ から日本へ最先端のトレーニングを多く導入し、教育者としての地位を確立している。TRXのマスターインストラクターも務めている。

弘田雄士
Yuji Hirota
LB傘下のチームで経験を積み、2003年から7年間、千葉ロッテマリーンズで、コンディショニングコーディネーターを務めた。ラグビートップリーグのチームでの指導を経て2024年より千葉ロッテマリーンズに復帰。

齊藤邦秀
Kunihide Saito
東京学芸大学教育学部生涯スポーツ専攻運動処方専修卒業。学生時代からアスレティックトレーナーとしての活動をはじめ、卒業後に本格的にパーソナルトレーナーへの道を進む。また、様々なスポーツ・ジャンルのアスリートのトレーナーとして活躍。

トラビス・ジョンソン
Travis Johnson
シアトルにある水上空手道場(林派糸東流)にて、コーチとしての指導を始める。国際的にも著名なトップレベルの指導者達から直接学ぶ機会を得た彼の、幅広く応用可能な知識は、リハビリ、障害予防、パフォーマンス向上までを幅広くカバーする。

澤田 勝
Masaru Sawada
(公財)日本オリンピック委員会強化スタッフ(医・科学)
自らのアスリートとしての経験と最新の医科学分野の知見を融合させたハイブリッドなサポートにより数々のトップアスリートやチームを指導する傍ら、フィットネスクラブのディレクターやコンサルタントとしてトレーニング/フィットネス界の第一線で活躍。独自の視点や世界観から、多くのアスリートや専門家からの共感や指示を得ている。

永島 樹
Tatsuki Nagashima
一般人からプロのアスリート、リハビリテーションまで幅広い対象をサポートしてきた。その後、独立し、パーソナルトレーニングやフィットネスクラブの人材育成にも携り、教育の分野でも幅広く活躍。